地域猫活動登録管理場 N2-1現場のご近所さんのY作様よりいただきました。
ご自宅でも遺棄された子猫を保護されたり、地域猫たちのことも見守ってくださるY作様、ありがとうございます。
子猫用のフードなので、親交のあるボランティアさん宅で保護されている「つや姫ちゃん」に差し上げました。
ずっとのお家募集をしていたつや姫ちゃん 12月3日に先住保護猫チャチャくんと一緒に 新しい家族の元にお引っ越しします |
千葉県市川市登録の地域猫活動ボランティアグループです。登録管理エリアは市川市中山、若宮地域です。保護活動はしておりません。野で生まれる猫を減らすべく地域の皆さまとTNRM活動に注力しております。
活動報告
活動へのお問い合わせ、情報提供等はこちらのアドレス迄
毎度毎度思います…、お顔を合わせてお礼が言いたい!
当チームの管理エリアでは野良猫の不妊化手術(TNR)はほぼやり終えて(たまに新顔が流れてきますが💦)、現在は寿命を迎えるまでのお世話(TNRM)がほとんどです。
不妊化手術費用は市川市の助成金、TNRに関して志の高い動物病院さんのお力でボランティアの費用負担はかなり減りました。
ただ命ある限り、期せずして一代限りの一生を過ごすことになった地域猫たちのお世話は続きます。
飼い猫ほどの病気治療はできなくても最低限できるだけのケアをします。
場合によっては看とりを覚悟で保護をします。
お寄せいただいた募金は積立てをして、そんな時に大切に使わせていただいております。
地域猫活動、地域猫たち、人間の不始末で仕方なく野で生まれてしまった猫たちのためにどうもありがとうございます。
ご自宅の高齢猫さんが完全処方食に切り替えとなり、今までのフードが食べれなくなってしまったそうです。
猛暑の夏から涼しくならない秋というこの気候で、猫さんたちも体調の変化が大きいのでしょうか、同じようにしてフードをご寄付くださることが増えました。
みなさま、大切なご家族共々どうぞお大事にお過ごし下さい。
ご寄付をありがとうございます。
ご寄付に感謝ニャ❤ |
うまく撮影できませんでしたが 左耳にV字カットが入っています S原さんのお世話を受けてこれからの猫生を 元気に過ごしてもらいたいと思います |
ほんのひと月ほど前から新顔の子猫が餌場に現れて、先輩猫の寝床でぐっすり寝ていき、だんだんと滞在時間も長くなったのでTNRのチャンスではないかということでした。
ご相談を受けて現況を確認に行った時の画像です 先輩地域猫の寝床でぐっすり悠々と休んでいました |
どうもメスっぽいので急ぐに越したことはない!
S原さんと予定を合わせて病院の予約。
10月3日夕方に捕獲器設置、すぐに入ってくれました。
10月4日 午前 JUN動物病院さんへ搬入
夕方 お迎えとリターン
S原さんから後日に「リターン翌日には元気に跳びはねて、今も庭で遊んでいますよ」とご連絡をいただきました。
※今年度よりどうぶつ基金のTNR手術のチケット利用条件が厳しくなりました。野良猫を減らしたいという仲間同士のボランティアグループの活動の成果としてカウントできません。
今回は個人活動としてメンバーが単独でO4現場新顔さんのTNRのお手伝いをしました。
以前から関わっていたO4現場ですので、現況報告とさせていただきました
活動へのお問い合わせ、情報提供等はこちらのアドレス迄
活動報告
活動へのお問い合わせ、情報提供等はこちらのアドレス迄
I様のお隣さんが飼っていらっしゃるネコさんが高齢のために固いフードが食べづらくなってしまったそうです。
飼い主様の脚がお悪く、重い缶詰めを持てないのでI様が代りにお持ち下さったとのことでした。
飼い主様、I様、地域猫たちにご配慮いただきありがとうございました。
M川様宅の猫さんが、腎臓の数値が悪くなってきたので処方食を開始、買っておいたフードが食べられなくなってしまい地域猫たちにとお持ち下さいました。
年を重ねると腎機能が落ちてきてしまうのが猫です。M川様の猫さんの症状が落ち着き元気に過ごせることをお祈りいたします。
地域猫たちのことを思って下さりありがとうございました。
雲の形や虫の声に秋の気配を感じますが 連日の猛暑日は続き 待ちわびた雨が降っても 涼しくなるどころか気持ち悪いほどの 蒸し暑さ💦 みなさまも季節の変わり目に備えて どうぞご自愛下さい |
活動へのお問い合わせ、情報提供等はこちらのアドレス迄